1、
2、
同じく2歳の娘を育てている28歳非ダイヤです。
実例、ちょうどタイムリーな内容で勉強になりました!!早速ノリを真似してみたら、娘は大はしゃぎ、私も楽しく過ごせました!ナリくん、質問者さんに感謝です。
ダイヤの育児をもっと知りたく、似た内容かもしれませんが質問させてください。
子供がおもちゃや、落ちてる髪の毛などのゴミを口に入れるといった、若干危ない行為をその都度叱っても繰り返す場合、ダイヤモンドならどんな対応をされますか?
ちょっと違和感なのが。2ちゅある。
一つ目は、
「叱る」って部分。
うちも2歳児がいるけど。
子供は別に「悪いことをしようとしてやってない」のよね。当たり前だけど。
何かわからずとりあえずやってしまっているわけで。
「叱る」は違う気がするな。
叱るのは、もっと物事が理解できるようになってからだよね。
あと、これ関連でおれが嫌いなのが
「子供のいたずら」って言葉。あれ、嫌いだわ。笑。
嫌いってかバカだと思うわ。笑。
子供は別に悪いことしようとしてやってるわけじゃないし
そもそも、いろんなことに好奇心持ってやることは素晴らしいことだろ。
子供はティッシュ全部出しちゃうとか。
全く問題じゃない。
むしろ、健全に育ってるわけで。素晴らしいことだろ。
それを
「子供のいたずら」っていうのマジクソだなって思う。
いたずらじゃなくて「成長」だろ。
ティッシュ出されて困るのは親であって、親の都合で、子供の好奇心を潰すのはクソだなって思うが。
ただ、
仮に、「ティッシュ出されたくらいでイライラするような親」になってしまったのは、その親が今までどんな人生を生きてきたのか?って話なので。
本人は悪くないから責めてないけど。
ティッシュ出されたくらいでイライラするような人生だったのは本人のせいじゃないしな。
___
子供がおもちゃや、落ちてる髪の毛などのゴミを口に入れるといった、若干危ない行為をその都度叱っても繰り返す場合、ダイヤモンドならどんな対応をされますか?
__
もし仮にうちの子がそれしてたら「やらないでねー!」って笑顔で言うかな。
というかずっとそうしてきたから、やらないね。笑。
で、もう一つ違和感なのが。
2歳何ヶ月なのかわからんけど。
2歳0ヶ月も
2歳11ヶ月も
同じ2歳って説明するのは完全におかしいっすよ。
この方の時も思ったんだけど。ブログの流れで言うの忘れてた。
まーね。この人の時、おれがスルーしてるから。同じように使ったんだろうけどさ。
ただ、上記の相談の場合、
2歳0ヶ月でも
2歳11ヶ月でも「ご飯たべたくなーい」は起こるだろうけど。
おれ、ブログに書くとき、あえて、「2歳◯ヶ月」って表記するけど。
ま、おれの場合は、「2歳◯ヶ月」って表記するし、普段からムッスメの写真も出してるしな。笑。
周りの人に
「ムッスメちゃん何歳?」って聞かれたら、必ず「●歳◯ヶ月」って答えるようにしてる。
時に、子育て経験がある人にはそう言うようにしてる。
だって、
2歳0ヶ月も
2歳11ヶ月も
同じ2歳って説明するのは完全におかしいもん。
子育て経験のない人や
その後、子供系の話が続かないだろうなって人には
おれも「2歳です。」で終わるけども。
おれも他人の子供に「何歳?」って聞いて
「2歳です」って答えられたら、
「いや!だから!2歳何ヶ月なのかくらい答えろが!!!くそめんどくせーな!!」
って思うぞ。笑。
ましてや、
「1歳児です」
なんて言われようもんなら、発狂するね。笑。
(その人がおれと話したくないってことであれば、意味がわかる)
1歳0ヶ月と、1歳11ヶ月は、
アムロレイと、綾波レイくらい違うから!!マジで!( ゚д゚)
「ぶったね!こんな時どんな顔していいのかわからないの!」
惣流・アスカ・ラングレーと、CHAGE&ASKAくらい違うからマジで(´;ω;`)
「あんたバカァヤァーー!ヤァーヤァー!ヤァーー!ヤァヤァヤァーーー!!!ヤァーー!ヤァーー!ヤァーー!ヤァーー!ヤァーー!ヤァーー!ヤァーー!ヤァーー!ヤァーー!ヤァーー!ヤァーー!ヤァーー!ヤァーー!」
パワー!!
だから、二つ目の違和感は
質問する時に、
2歳0ヶ月なのか。2歳11ヶ月なのかってのを。説明しないってのは完全におかしいってこと。
わかりやすく説明しようね!とかそーゆーわー話じゃなくて。
○ヶ月までわからないと問題の本質掴めないから!
ってこと。
33歳11ヶ月と
34歳3ヶ月は流石に同じだからいいけど。
2歳0ヶ月と 2歳11ヶ月は、別物。
だぞ。完全に別。
ほんとに、子供の年齢伝えずに相談してくる親めっちゃ多い。笑。
毎回結構、「お前はバカか?」と思う(>人<;)笑。
今回の場合、
おもちゃやゴミを口にいれる「2歳0ヶ月」なのか
おもちゃやゴミを口にいれる「2歳11ヶ月」なのか
で
結構、話が変わる。
それは子育て経験のある人なら
よくわかるだろう。
子育て経験のない人は
「2歳0ヶ月」と「2歳11ヶ月」の差は気にならないし、わからないと思う。
おれも、子育てしたことなかったらわからない。
うちは2歳5ヶ月だけど。
思い返しても2歳以降は、おもちゃやゴミを口に入れるってのは覚えてない。
多分。ない。
口に入れなくなったなーって
2歳より前に思った記憶がある。
だから、2歳0ヶ月で入れちゃうなら、「もうすぐやらなくなるよー」だけど。
2歳11ヶ月なら、「おっと、、それはなんかあれだね、、、理由があるのかも。。」
となることもある。
2歳5ヶ月だと、拙いなりに、意思疎通できる。喋るし。
でも、世間的には「1歳児」「2歳児」って括るのが主流なのは知ってる。
で、保育園とかで「1歳児組」「2歳児組」って括るのはそれはシステム的な話であって。そんなの当たり前だから別にいい。
こうやって、
相談質問する時に
1歳とか、2歳とか、数ヶ月単位で変わるのに、それを伝えようとしないのは、マジで変だなって思う。
世の中そう言う人多いいですよって言われたら、
「じゃ、世の中のそいつら全員変ですわ( ^ω^ )34歳0ヶ月!おれ全員に喧嘩に売りますわ!」ってことね。笑。
1歳、2歳、とかだと、「◯ヶ月」は絶対に入れろバカ!って思うし
3歳以降は、1ヶ月でどれだけ変わるのはおれ育てたことないしわからんけど。
それでもできるだけ「◯ヶ月」は入れるべきだろうな。
あと、「中学生の息子が」とか「中学生の娘が」とかも、
クソが!ってなる。
中1と、中3は、別もんだろ!!!!アホか!!!!
高校生の息子が、高校生の娘が、
高1と、高3は、別もんだろ!!!!アホか!!!!
中学生、高校生は、最悪許したとしても
小学生の息子が、小学生の娘がって言ったら
発狂する。小1と小6は全然チゲーからw
何もかもがちゲーから。笑。
20代の息子、
成人した娘、
とかも、
20歳と、29歳なんて、何もかも違うしな。
まぁ、おれは13歳でもきのこは食べないけどな(・∀・)笑。きのこ嫌い。
正式には、えのきと、エリンギと、しめじが、嫌い。
流石に13歳で、親のテンションで、飯食わないけど。笑、まぁ、でも、楽しそうで何より(・∀・)
年齢言ってくれ。まじで。
子供の年齢(か月)言わないで、
子育ての質問、子育て相談する人多すぎる。マジで、めちゃくちゃアホだと思う。
同じく2歳の娘を育てている28歳非ダイヤです。
28歳の1年間と。
2歳の1年間って、
成長速度が何もかも違うからな。
多分世間的には
1歳児、
2歳児で、話が進むと思う。
で、忘れないで欲しいのは。
世間なんかクソ(・∀・)だからなwww
普通に、
1歳児、2歳児で、まとめてるのは、クソすぎるなってだけね(・∀・)ふつーーにおれ、喧嘩売ってるだけ。笑。
まとめていい部分もあるけどね。
1歳児、
2歳児なんてまとめ方、
暴力的すぎ。
バイオレンス育児論なん???北野武なん??
「その男、2歳児につき」なん?
1歳、
2歳、
3歳ぐらいは●ヶ月は
必ずつけてね。
そうしないと、本質がわからんくなるから。
※ここまで読んじゃたなら、もうコメント・リブログ・Facebookでシェアするっきゃない!よろしくですヾ(≧▽≦)ノ