ダイヤモンド期間について話すね。
例えば。
今45歳女性だとして。
仮に名前を『鈴木ずき子』さんとします。
Z.Sですね。
小学校ときのあだ名は、ずっきーです。
好きな食べ物は、ズッキーニです。
(無駄な情報多いよ)
鈴木ずき子さんの経歴。
0〜12歳、ダイヤモンド思い出せてた。
(まぁ、子供はみんなそうなんだけどね。笑。虐待とかある場合は、、もうこれくらいの時には親嫌いよね)
13〜20歳、ダイヤモンド忘れてた。
(母親が子供の成長を理解できず、不安感から支配したり、放棄されたり、母親のキャパを子供が超えてしまったとき、母親が力や権力で支配したり、無視や蔑むことで支配したりするね。まぁーどっちにしろ子供の心は潰されますわね。
可哀想な母親
弱そうな母
の場合も、子供が母親に気を使うのでこれもアウトだね)
問題はここから。
21〜43歳 ダイヤモンド忘れてた。
その間に、社会に出て、結婚して、子供を28歳の時に産んだ(今15歳)
子育て15年したことになる。ダイヤモンドを忘れてた時期の子育てなので、子供もダイヤモンド忘れる可能性は全然ある。
それと、ダイヤモンドを忘れてた時期に出会い結婚した相手なので、相手もダイヤモンドじゃない可能性もあるし。
相手が「非ダイヤモンドな女性」を求めているから、自尊心の低いあなたと結婚した可能性もある。
44歳 ナリ心理学を知る。母親と向き合う。ダイヤモンド思い出した。
45歳 現在
というその人の経歴があったときに。
20歳より下は、まぁ、子供も子供なので計算には入れないとして。
21〜43歳までの【22年間】は、ダイヤモンドを忘れてたわけだ。
で、
44〜45歳までの【1年間】は、ダイヤモンド思い出してたわけだ。
なので
【22年間の非ダイヤモンド期間】
【1年間のダイヤモンド期間】
に分かれます。
そうなったときに、
この
【22年間の責任を取ること】
をまず、ずき子はしなければいけない。
今回の場合であれば。
1、非ダイヤモンド状態で15年子育てしたこと
2、非ダイヤモンド状態で出会い結婚したこと
この二つに関しては責任を取らないといけない。
まず、子育てに関しては、
ダイヤモンドを忘れてる状態で子育てすると、子供に対して「支配的」になるか「放棄的」になる。
小言言ったり、なんでも心配したり、ヒステリックや、叩いたりするのは、支配的で。
子供の話を聞かなかったり、子供よりも自分の話ばかりしたり、愚痴ったり、あとお母さんがメンタル弱気すぎたり、身体的に弱すぎたり信用に値しないのも、放棄的。
まぁ、大きくどちらか寄りになる。
どっちも、子供の心を潰します。
なので、責任を取るためには。
支配的→ 子供を信じて、子供の話を尊重し、失敗しても小言を言わず、褒めてあげる。そして、お母さんも背中で楽しんでるのを見せてあげる。
放棄的→子供を信じて、子供の話を尊重し、お母さんも人生楽しんでるのを背中で見せてあげる。
ちなみに、
15年も非ダイヤモンドで子育てしてたなら、子供も母親が急に変わってもついていけません。
なので、
15年の責任を何年で返済できるかはわからないけど。
数年はかかると思います(・∀・)
15年の責任取るのは
15年はかからないとは思うが、
まぁ、数年はかかるわな

つぎ、結婚。
非ダイヤモンドで出会い、結婚してしまった場合。
旦那さんは、
1、旦那さんも、非ダイヤモンドな人
2、旦那さんは、非ダイヤモンドな女性(使い勝手のいい女性)と結婚したくてあなたと結婚した。
3、まじで運良く、旦那はダイヤモンドだった。笑
の可能性があります。
3は、ただのラッキーなのでまぁ今回はスルーします
笑

旦那さんも、非ダイヤモンドな人だった場合。
当たり前ですが、
そんな男を選んだずき子の責任です。
ただ、あなたがダイヤモンドを思い出したように、旦那さんもダイヤモンドを思い出せる可能性は全然あります。
その場合は、
まじで本気で旦那さんを応援し手助けしてあげてください^ ^
旦那さんは
両親との関係が悪いのか、なんなのかはわからないけど。
旦那さんとガチで話し合ってください。
これも
当たり前ですが、
15年の責任をすぐ返済できるとは思わないので、数年かかると思います。
そして、
本気で旦那さんと向き合って、無理なら無理だと思います。
その時は、
結婚相手を選ぶの間違えた自分の責任として離婚するべきでしょう。
(あ、養育費、財産分与は必ずしてね)
ただ、
本気で旦那さんと向き合ったら
大丈夫だと思うよ。
あなただって、
ダイヤモンド思い出せたように。
旦那さんは、非ダイヤモンドな女性(使い勝手のいい女性)と結婚したくてあなたと結婚した。
この場合は、
基本的には、即離婚ですが
笑

まぁ、
そういきなり離婚しなくてもいいので、
この場合も
旦那さんと話し合って見てほしいです。
「女なんて黙って子育てと家事してりゃーいいんだよ」
みたいな、そーゆー思想の人の可能性は全然あります。
それに関しても、
男選びを間違えたずき子の責任として離婚でしょうね。
ただ、
本気で話し合ってみたら、
旦那さんが、
あれ、おれクソみたいなこと言ってるのかも?
と気づくことはあるとは思います。
ずき子だって
22年間も非ダイヤモンドだったのに、、
思い出せたんだから。、
今日の話は、
【22年間の非ダイヤモンド期間の責任を取る】
ということでした。
ナリも、20代のころに、
「今おれの人生がクソなのは、今までのおれがクソだったからだな。過去が現在を作ってるだけだ。」
と気づいて。
責任を取ることにした。
当時はここまで言語化は出来てなかったけど。
まぁ、そういうことをした。
何才のころに気づくかは人による。
15才で気づく人もいれば。
57才で気づく人もいる。
40代で気づいても早い方だとすら思う。
あ、私クソなことしてきた:(;゙゚'ω゚'):
と気づいた時、
過去の責任をとるチャンスになる。
んで、
過去の責任を取ろうと思えたとき。
ゴロゴロと人生が変わっていくよな

過去のことを
一切言わなくなるよ!
あと、非ダイヤモンドな人ほど、責任って言葉が嫌いな人が多いと感じる。
で、面白いもんで。
責任って言葉が嫌いな人ほど、不自由だと思う。
では、自由とは何か?
自由とは、「自分で決められること」を言います。
・選択肢があって、
・その中から自分で決めること
自分で決められない人のことを
不自由と言います。
そんで「決める」というのは、10の中かな、1つを選ぶことで。
そうなると、残りの9個を捨てることになる。
「9個を捨てた責任」を負うことを「決める」と言うんだ。
だから、
捨てた責任を負えない人は、1つを選び決めることができないので、不自由になってこと。
だから、
責任が嫌いな人ほど、不自由な人生になる。
という仕組み。
不自由そうだなーって人に質問してみるとおもろいよ。
責任って言葉がめっちゃ嫌いだから
笑

責任取るのが怖い人や
責任取らないやつはクソだ!と帯びてる人とか。
とにかく
責任ってことが嫌いw
で、ダイヤモンドは責任を取るから自由に生きられる。
あなたの非ダイヤモンド期間は何年ですか?その責任は取りましたか?今取ってますか?(・∀・)
それが、、自由ですよ。
※ここまで読んでしまった人はナリ心理学ブログ2でもコメントしてくれるとがちで喜びます!!