はじめまして。
本当に選ばれたのかなぁ。
でもちょっと嬉しい(^^)
自分は自己肯定感低いような普通なような…
高いとは思えないけど…
承認欲求はめちゃめちゃある気がするんですが
承認欲求って悪いことですか?
よく自分で自分を認めたらそれでいいみたいな記事も見る
けど、他人に誉められたり、感謝されたらめちゃめちゃ嬉しいけど。
人から誉められたら素直に喜んで、誉められなくても
よし!頑張った!って自分で思うことが大事なのかなぁ?
__________
承認欲求が行動する理由になって、
承認されなかったときに凹んでしまうなら、その承認欲求は良くないよね(・∀・)笑。おちゃちゃだね。
承認欲求依存になるから^_^
軽度依存症よね、笑。
ただ、、褒められて嬉しいとか。
認められて嬉しいとか、それ自体は全然ありだよ(・∀・)
というかみんなそうだよ。笑。
みーーーーんな褒められたら嬉しいよ。笑。みんな。笑。
つまりは、
承認欲求に支配されるか、承認欲求を自分が支配してるかの違いだね(・∀・)
なんでも一緒だねーーーーーーーー。
ブランドもの買って嬉しいって思うのは素晴らしいけど。
お金もないのにブランドものかって、自分をすごいやつだと見せようとするのは、依存だしね。
友達と遊んで楽しいのは素晴らしいけど、、、
友達から連絡ないからって、不安になるのは、友達依存だしね。
恋愛は素晴らしいけど、、、、
恋愛をやめられなかったり、パートナーがいない自分を責めたり。不安になるのは恋愛依存だしね。
仕事が楽しいのはいいけど。
何かを犠牲にしてまで、仕事するのは依存だしね。
だから、何かをやるときに。
「それやっても、周りの人からは認められないとしてもやりますか?」
と自分に聞くのよ。笑。
それでも「やるに決まってんだろ(・∀・)」と思えたらやったらいいし。
「認められないなら、、やる気が出ない」となったら、
それは、承認欲求に支配されてる証拠だからやらない方がいいわけよ。
即。おやめ。
それ自体を好きでやるとか、
それ自体を上達したいとかそういった理由なら、
全然ありなのよ。
歌が上手くなりたいってのは全然ありだけど、
歌が上手くなって、みんなから褒められたいとかは。
歌が上手くなって、みんなに認めたられたいとかは。
多分。
承認欲求依存
かな。
あと、
結果だけ欲しい時もありだよ。
例えば、
ナリは20代で起業したんだけど。
起業した理由は、
お金と自由が欲しかっただけね(・∀・)笑。ばりくそわかりやすいでしょ。笑。
だから、お金と自由さえ手に入ればいいので、
「人に認められたい」とかは全くなかったね。笑。
どうでも良すぎて。マジウケる。笑。
現時点でも、全くないね(・∀・)笑。
ナリ心理学を
認められることで、
お金と自由に繋がるから
認められておいたほうがいい
みたいな。
打算的な理由はあるけど。笑。
認められることで、
自分はここにいていいとか。
自分はこのままでいいとか。
安心するとか。
そういった、
心的理由は全くない。笑。
人に認められたいなんて人生で一度も思ったことないな。きっと。笑。
そもそも感覚が全くわからないくらい(゚∀゚)人に認められたいという感覚がわからん。。笑。
だって、生まれてからずっと家族から鬼のように認められて育ったからさ。笑。
(運がいいだけw)
結果的に、褒められることはあっても。
褒められることが目的でやってはいけないんよね(・∀・)
承認欲求依存
になるから。
褒められることを目的でやると、
褒められなかったときめちゃくちゃムカつくし。
褒められることを求め続けると、
承認欲求に支配されて、
「承認欲求の奴隷」になっちまうからな。
承認欲求があること自体は人間なのでなんの問題もない。
本質は、
今自分がやってることが
承認欲求の奴隷としてか、どうか。
ってことだなー。
承認欲求依存
になってしまってるかどうかだね。
ナリ心理学には「無人島理論」ってのがあって。笑。
「無人島でやらないことはやらなくていい」
っていう考え方があるよ。笑。
無人島でもシャネルのバッグを持つ人は、今の生活でも持てばいいけど。笑。
無人島では使わないってことは、周りの目を気にしてそのバッグを使ってるってことだから、、それは多分「自分の心を満たさないじゃないの?」ということ。
周りの目を意識して
やってることは「周りの目や評価に依存してる」と考えるよね。これは奴隷だ。周りの人の奴隷。
「無人島理論」はわざと極端にしてるから、
一つの指標として考えて見るといいよ。
※ここまで読んでしまった人はコメント・リブログ・Facebookでシェアしてね!
おすすめの記事ね。
ナリ心理学公式メルマガはこちらから。