まずこれ読んで↑
はい。コメントにリアクション。コメション
___
私も大学行く環境では無かった、高卒です。大学でてる人は、大学出てるんだーってちょっと凄いと思う。
ナリ君のセンター試験は?何それ?ポケモンセンター
そこ笑えた😊
私もセンター試験て聞いた時、なんやねんそれって思ったから。
ナリ君は、私にとって元気にしてくれる人でしかないよ。
___
元気1つ、560円になりまーす。
2つで、1200円になりまーす。
大学行ってないから、計算もできないねん。
(うざw)
_
「大学に行く可能性が生まれる場所」の中に
「大学に行かない選択肢を許される家庭」と「大学に行かない選択肢が許されない家庭」がある気がする。
結局それは、親のダイヤ性の話になるけど。
この人は、ほんとは「規定の範囲を勉強する努力」をしたくなかったけど、大学に行かない選択肢がなかったからしんどかったのかな…と思ってみたり。
そしてこの記事読んで、私ナリ君とは真逆で「大学に行かないなんて未知」って感覚やったなーと気付きました。
大学が未知って感覚があるなんて知らなかった。
たまたまお勉強向きの脳をしてたから、特になんの違和感もなく勉強して、自分がしたい勉強ができる大学に入って。
そこは「大学院に行くのが当たり前の世界」やったけど(笑)
4年で卒業して、普通に会社員になって、普通に寿退社して、普通に主婦してますw
__
この人は、ほんとは「規定の範囲を勉強する努力」をしたくなかったけど、大学に行かない選択肢がなかったからしんどかったのかな…と思ってみたり。
これは、努力ではなく我慢と呼ぶのよな。
4年で卒業して、普通に会社員になって、普通に寿退社して、普通に主婦してますw
これを普通じゃなくて
最高の会社員になって
最高の寿発射して。
最高の主婦、いや、アーノルド・主婦ルツェネッガーしてます。
とかなったら、
大学最高のデデンデンデデンだったんやな。って思う。
__
大学の地域格差があるのはホントそう思う。
将来就きたい仕事のためには、大学で学ばなければ資格が取得できない。でもその大学は大都市圏にしかない。だとしたら寮に入るか一人暮らしするか。
経済的負担が大きくなる。地域で教育格差がないとは言わないけれど、地域格差=経済的負担の差が大きいんじゃないかな?
今は大学進学率50%を超えて高校卒業就職率は15%、普通科に至っては7%!
大学進学のために奨学金制度を充実させたりして、今は大学進学が論外の家庭は減っていると思います。
だから50%超えなんでしょうが…
これからは「大卒」の看板もこれからはそんなに高くない時代になる思います。大学もそこで何を学ぶか、何になりたいか、が重要で大卒の看板のために大学に入っても非ダイヤ予備軍ですね~
___
ダイヤが大学入ったら、
ただただ最高って話笑。
__
日本は教育格差ありますよね、私は首都圏で塾とか通わせて貰ったのでそのままよいよい~と大学、そして院まで出て、うーん、アカデミックの人達好きじゃない……ってなっていま別の勉強してます。金……
___
塾、、、行ったことない、、、塾、、塾、、、憧れるわ。、、、塾
ナリ「おれ、塾あるから!」
クラスの女子「きゃーーー!塾よー!!!!きゃーーー!!!塾よー!!!塾だわー!!!!塾よーーーーーーーーー.°(ಗдಗ。)°.」
ナリ「おれ、今から行くんだ。塾。」
クラスの女子「きゃーーー!倒置法よーーー!倒置法よー!!!!きゃーーー!!!倒置法よー!!!倒置法だわー!!!!倒置法よーーーーーーーーー!!!!!!!」
__
私は逆だあ。
大学は「とりあえず」いくとこって環境だった😄
多分そんなに勉強出来なくても行けるとこもあるよ。(知ってるか…)
改めて地域環境や家庭価値観って大きいんだなと。
私は今回の記事読んで、そんな地域があるってことに衝撃受けたよ😃
でもさ今不登校の子が増えてて、フリースクールみたいのも増えてて。学校の勉強って結局社会の役に立つ人間にさせるための訓練的な面もあって、これからの世の中にはそんなに必要じゃないよねって考えがあって、私はそうだろうなって感じてる。
家族や地域から愛されて肯定されて、好きなことばかりしてたなんて、最高の環境にも思えるな。
一家庭が自由でもいいって思ってこども好きにさせても、周りから「あのうちの子は…」って風に見られると嫌だからってあるし。それで無理に勉強させたり、学校行かせたり…よくある話。(非ダイヤだね😅)
やっぱり好きなことしてるって最強なんだなって。
まあ、それプラス専門的な勉強を追求できるっていう選択肢もあったら確かにナリくんは別の人生になってたのかもしれないけど。
今のナリくんの活躍をみてたらそれは些細なことな気がします😄
___
フリースクール。笑。
おれが生まれ育ったところに、そんな横文字の場所があるのか、、、検索したら、、、うちの市に1軒だけあった。笑
フリースクール。があるって時点で、、、それなりの人口がいるところなんだよな、。、。、、笑。
長野県だと、
長野市とか、松本市、とか上田とか、佐久市とかには多少あるのかもしれないけど。
おれの生まれたところには、、、、あんまりないんだよな。笑。
それに
長野市、松本市、上田、佐久とか、人口のそれなりのところは、。
フリースクール以外にも
教育のための施設も、英語教室とか、塾とか、色々あるだろうよ。
長野県の中にも格差がめっちゃあるし、それは仕方ないことだとは思うけどね。
たぶん、46道府県全部同じだろうけど笑。
知らんけど。
岩手県なら、盛岡とそれ以外で、マジで教育格差やばいとかあるだろうしね。
冷麺。くいて。
___
私も地方の田舎で県内の大学ですら遠く、大学進学には一人暮らしが必須。
それだけでも都会の人より金銭的にも精神的にもめちゃくちゃハードルが高いし、本気で学びたい事がある人が行く場所だと思ってました。
偏差値って何かもわかりません。
だから私も大卒でレジ打ちしてますって人とかを見ると「え!?」ってなってました。
バカにしてるとかじゃなくて衝撃的で。
沢山のお金と時間をかけてあなたはレジ打ちをしたかったの?となってしまって。
本当にバカにしてなくて、色々疑問でそうなります。
___
バカにしてるわけでも、職業差別してるわけでもなくて。
...え?
ってなるのよな。
「大学では、微生物の研究をしてました」
ナリ「そうんですね。すごい。今はどんなお仕事を?」
「ヨガのインストラクターやってます」
ナリ「あ、え?、。。、。、あー。なるほど。いいですねー・」
この「、。。、。、」の間に。
大学では、微生物の研究をしてたけど。それは仕事にはせず、他の仕事選んだなんだなーって。もしくは新卒で微生物を活用してる会社に就職したけど。そこは退職して、今の仕事についたんだなーって理解する時間、2、3秒がある。
それだけの話。
___
大学行った人=すごい、頭いい、優秀って思っています。
大卒で一般企業に勤めるとか、凄すぎる世界!憧れ!
私は神奈川だけど、学校という場所が嫌いすぎて大学は選択肢になかったので。
大学について知らなすぎたな~今選べるなら行けばよかったな~とは思います。
遊び呆けて、将来働くことなんて考えないまま、気づいたら大人だったので、、笑
___
この文章は、
まず間違いなく非ダイヤさんの文章だな笑。
大卒で一般企業に勤めるとか、凄すぎる世界!憧れ!
↑
これ、非ダイヤさんしか言わんな(≧∀≦)w
___
ダイヤになる環境で育って来なかった私にとって
大卒はなりゆきだったけど
ダイヤのナリさんはとにかく凄いし
超ルックアップ。
もちろんダイヤだったことは(記憶には)ないし
未知の世界。
むしろ知識教養があっても自分らしく使えこなせてない現状をひしひしと感じる私にとって
大卒よりダイヤの方が圧倒的に憧れ。
どんな受験勉強よりも
どんなゼミよりも
難しいのではと思ってしまう
___
いや、難しくない。笑。
おれら、生まれながらのダイヤは、生まれながらダイヤなので。なんの努力もせずにずっとダイヤ。笑。
非ダイヤさんが、
ダイヤになるのはフルマラソンくらいの大変さだよ笑。
____
私も大学に行く環境では無かった高卒です。厳密に言うと、住んでる地域に大学はありましたが、非ダイヤモンドの親が猛反対して進学が出来なかったタイプです。
母親は短大卒、父親は大卒でした。2人とも卒業後に同じ銀行に就職。それから結婚し、母は寿退社してスーパーのパートに。父は会社と揉めて銀行を辞め、その後も転職を繰り返し、現在は物流会社の夜勤アルバイトです。
両親には、大学に行ったところでお金の無駄、第一ウチにはお金が無いからと反対されました。当時、私は心理学の勉強をしてみたかったのですが、心理学は病んでる人がやるものだ、学んだところで就職先があるわけないと言われて諦めました。
記事を読みながら、ナリくんの的確すぎる意見に首がもげるほど頷いてしまいました。それと同時に、自分の中にある悲しみが溢れてきました。非ダイヤ定番の反応をしてしまう自分の損を認めて、ゆっくり向き合っていきます。
___
スーパーパートって読んで笑っちゃった笑。
いつも新しい視点に気づかせてもらっています。ありがとうございます!
娘の中学校のお友達は、一橋大、慶応、早稲田、千葉大、法政などなど。うちは、日東駒専レベルの都内大学ですので、みんな凄いなーと見上げてました。
大学に行ってない人を見つける方が困難なので、地方の人も、ほとんど上京して大学に行ってるんだろうなーくらいに思ってました!教育格差があるなんて、知りませんでした。
日本人って、
だいたい同じような学歴でまとまるらしいよね。社会に出ても(・∀・)笑。
だから他を知らないのが普通よねーーー。
____
大卒からしたら、大学行ってない方が未知、とコメントされている方がいますが、まさにそれです!
大卒は普通(多数派)と書かれている方もいますがまさにそれです!
普通です。普通。何の面白味もない、特別感もない、サイレントマジョリティです。
田舎出身だけど気づいたら大学行くのが当たり前な環境で育っていて…。
大学行かないと生きられないと思い込んでたけど全然そうじゃない。大学は生きる力を与えてくれない。なぜなら自分で考えない人間の巣窟だからだ。
学校という洗脳機関で先生に言われるままに勉強していたら嫌でも入れる場所に巣食うサイレントマジョリティが素晴らしい人生を送れるはずもない(送れる人もいる。まじで人による。大学にもよる。素晴らしい授業をしてくれる教授がいる大学が素晴らしくてそれ以外はクソ。大学名は関係🍐)
大学なんてまじで大したことないYO!
___
ま、、結局は母親だよね\(//∇//)\笑。
大学より、親。
まー、当たり前な話だし、おれもそうとしか思わない。笑。
ま、いちいちいう必要もないけど。笑。
ダイヤの大卒と
非ダイヤの大卒じゃ。
何もかも違うだろうね。笑。
非ダイヤの高卒と。
非ダイヤの大卒は、表面的な年収とか職種とかは違っても
まー、大体同じだ笑。
ただ
非ダイヤの高卒と。
非ダイヤの大卒が、母親と向き合って、ダイヤミングして、ダイヤを思い出した後に。
大卒だったことがめっちゃ効果を発揮するとは思うよ。
ダイヤの高卒、ダイヤの大卒だと
そりゃ、ダイヤなら大卒の方がこの社会で使い勝手いいとは思う。
が、ダイヤだしな。笑。
だけど。
これみたいになパターンもたまにある。笑。
↓
ま、、結局は母親だよね、笑。
低学歴ダイヤと。高学歴非ダイヤだったら、比べ物にならない感じ。笑。
超新鮮なプチトマトと、腐った伊勢海老。、笑。
ただ、学歴や、大学の勉強は、大人になってからするの大変ではある。笑。
だから若いうちにやっていた方がいいよなーって、ただ効率の話だよね。
おれも大学行かないとダメなパターンこれからあるかもだしな。笑。
あー、。ヤダヤダ。笑。
大学の話しても。
ま、、結局は母親だよね、笑。
ってなるわな。
今日おれが作ったチャーハン。
ちくわ入ってる。爆笑。
※ここまで読んでくれた人はコメント・リブログ・Facebookでシェアしてくれると嬉しいです!
登録してくれた人にちくわプレゼントしないけど、登録はしてちょ!