【9種類】ブログの書き方暴露します!
ナリくん、おはようございます。ブログの書き方について質問です 
文章は装飾しながら書いてますか。 全文書き終えてから装飾してますか。
おーーー!!
こーゆー質問もあるのか( ´∀`)
おもろい。
装飾しながら泣いてますよ。
あ、誤字。
装飾しながら書いてますよ( ´∀`)
理由は、
その方が「ノレル」から。
「うひゃーお前の母ちゃんキックボクサーー!」
より。
「うひゃー(΄◉◞౪◟◉`)お前ぇの母ちゃんキックボクサーー!」
の方が書いててノレルからね。1回ノレルと、そのまま続け様に、、いいアイデア生まれるから、
とにかく「自分をノラセル」って、まじ大事。
ほんで
装飾はすぐするよ。
流れ的には、
おれは、ブログをスマホで書いてるんだけど。
スマホじゃ、できない装飾とかあるのよ。
↓
この背景変えるやつは、パソコンじゃないとできない。
だから、一旦スマホで書いて。
- 背景変えるやつ
- 画像の差し込みと
- 過去記事のリンク貼る。
は、パソコンでやるよ( ´∀`)それが必要ないブログは、スマホだけで終わる。
なんで、ブログはスマホで書くのかと言うと、
おれ、思いついたとききすぐブログ書くから、パソコン開くために座れる場所を探すのがめんどくさい。笑。
って理由だね(・∀・)笑
ショッピングモールの広めの廊下で、ずーーーーーーっと立って書いてたりするよ( ´∀`)笑。
それともう一つは、
パソコン使い始めて10年くらい経つけど、未だに「タイピングが苦手」なのよ。笑。
パソコンだけで、ブログ書いてると、まじでスマホでかく10倍ぐらい誤字あるからさ。笑。
後2つ、ブログ書くときに注意してることがあって。
一つは、
「書くときのBGM」
ちなみにこの記事はジャミロクワイを聴きながら出ますが。
ブログ書いてるときに、イケてる音楽聴かないとノレないね( ̄∀ ̄)笑
音楽まじで大事だよ( ̄∀ ̄)
ジャミロクワイは、テンション上がるし、ボーカルの声、透き通ってるし、ブログミュージックとしては非常に優秀だと思うので、おすすめ。笑
あなたも、マイフェイバリットブログミュージックを作るといいよ!笑
ナリみたいにノリノリで書くタイプじゃなくて、
ゆったり書くタイプなら、サーフミュージックとかいいんじゃないかと思う。
ジャックジョンソン
ドのヴァン
ドのヴァン
今気づいたけど、ブログ書く時あんまりヒップホップは、聴かないわ




 笑
笑





 笑
笑こんなん聞いてたらブログ書けるかいwwww
も一つは、
「ブログを書く前に笑えてるかどうか」
笑えてるってのは
爆笑してるとか、テンションが高いとかじゃなくて、
気分がいいかどうか。
ってイメージかな。
- ブログを書く意味
- ブログに書きたいこと
- ブログを書く前の自分の気分
が
一致した時。
最高の作品が生まれる。
って感じ。
ブログを書く意味が、「やらなきゃいけないから」で、
ブログに書きたいことが「これ書いておけば誤解されないよね、」で。
ブログを書く前の自分の気分「よくない」だとしたら
逆の方向に全部一致してるから。笑。
そっちの方向に向かうよね。笑。
つまり「つまらない作品」って方向に向かう



 笑。
笑。
ちなみに、今日のこの記事は、最高の作品になる可能性は低い。笑。
なぜなら、最初からそれを求めてないからだ。笑。
この記事はどっちかというと「インフォメーションを面白く話してるくらい」の感覚でおれも書いてるから。笑。
そもそも求めてない。笑。
毎回ブログ書くたびに全ての記事でホームランを出そうとしないことも大事なことだ。笑。
例えばこういう記事ってもう、ホームラン出そうと思って書いてる。笑
ここら辺は「4番」の記事で、今日の記事は「1番」とか「8番」とかの記事。別にそもそもホームランを狙ってない。笑。
ホームラン記事は、数年後読んでも面白いし、資産価値があるよ。笑。
ホームラン記事を読んで「うわ、ナリ心理学おもろ!こいつやば!!!!」って思ってくれる人が増えるわけだから。笑。
今見たらリブログ200だって




 笑。
笑。
この記事でおれはいくら生み出したのだろう




 笑。
笑。





 笑。
笑。この記事も200超えてる



 笑。
笑。




 笑。
笑。
この記事でおれはいくら生み出したのだろう




 笑。
笑。





 笑。
笑。
この記事が証拠だけど。笑。おれのリブログ数はえぐい、笑。
海老蔵さんが6万で、ナリが10万なのに、おれの方がランキングが低いのは、
おれは過去の記事も「再投稿」するからだろうと思う。過去の記事の再投稿を抜くと、日本4位なんだと思うよ。
心理スピとかそういうのだとおれより上にいるのは田宮さんだけだけど。田宮さんのブログ読むに、コメント欄を閉じてるから、ブログにコメントしたくてもできないからリブログするってことになるんだと思う。
それもうまい戦略だなって思う コメント欄を捨てて、リブログに絞ってるんやね。天才やな、おれもパクらせてもらおうかな。(性格的に無理かーw)
コメント欄を捨てて、リブログに絞ってるんやね。天才やな、おれもパクらせてもらおうかな。(性格的に無理かーw)
ただ、全てが全てホームラン記事である必要はない。
今回みたいにな「2番の記事」「8番の記事」ってのは、すでにナリ心理学に肯定的な人に「ふむふむ」って読んでもらう記事だ。
まとめるとこんな感じ。
1番の記事 セミナーの情報とか
2番の記事 インフォメーションを面白く
3番の記事 みんなに広めたいからシェアされる系記事
4番の記事 SNSで大量にシェアされ心に刺さる記事(3と5の合体の上位互換)
5番の記事 自分がなんども読みないから保存したい記事
6番の記事 コメントが大量につく系記事
7番の記事 日常の気づきの記事
8番の記事 インフォメーションを面白く
9番の記事 日々のなんてない日常の記事
みたいな感じね。笑。
「今日は、1−9のどれを書こうかなーーーー」って思う感じよ。
そりゃ毎日4番の記事を書けてたらもう大成功するの間違いない。笑。
でも打率って考え方もあってさ。
毎日4番の記事を書いても、毎回ホームランが打てるわけじゃない。笑。
自分的には
「これはホームラン確定の記事やん!!!!!!」
って思っても。
リブログ 3
Facebookシェア 10
とか全然ある




 笑。
笑。





 笑。
笑。旅行先だったり、お出かけ中だと。
ブログの書き方もこうやって細分化するとわかりやすいっしょ!!!笑。
まぁ、おれブログの天才だから。笑。
仕方ないよな 笑。
笑。
 笑。
笑。そんな感じでこれからやる
ナリ心理学のビジネス講座ではこういった「ナリ心理学の分析」が多様に含まれてるぞ







ちなみにこんな内容は今回考えてる講座の
10分の1にも満たない。
まだまだ内容は考えてるから。
100分の1にも満たないだろう。笑。
それに、内容考えてるんだけど、
めっちゃ楽しいぞ。笑。
それに
おれがやりたいのは地下組織なのよ。笑。
裏で動いていたい


 笑。
笑。



 笑。
笑。おれはビジネスを教えることを仕事にしてないので。笑。
裏で、グフフフフふふふっふふってしてたい



 笑。
笑。




 笑。
笑。それが今回のビジネス講座だと思ってください



 笑。
笑。




 笑。
笑。もう登録したか忘れた人は一回、アドレスいれてみるとわかるよ。







