毛髪が抜けてる人もいれば、、
前歯が抜けてる人もいますし、
奥歯が抜けてる人もいれば、、
世の中には、
たくさんの抜けてる人がいますが。
本日は、
その中でも
主語が抜けてる人について話したいです。
「主語抜けてるよ」
「ん?それは何の話?」
「ん?それは誰の話?」
「今なんの話してるの?」
「今その話してないよ!」
って
たまに言われる人。
あなたは
きっと。
【主語抜け族】
だよ(・∀・)
前歯があるだけよかったね!!!
あなたがガチャピンだったら、終わってたね!!
【主語抜け族】って、
他人とコミュニケーションするときに主語が抜けるから、
コミュニケーションがすごく下手くそになるわな(´∀`)
まぁ
仕方ないけどさ。笑
主語ってのは、
「〜が」
「〜は」
で、表される人や、ものね。
私は、私が、
あなたは、あなたが、
旦那は、旦那が、
母親は、母親が、
電車は、電車が、
車は、車が、
「私は昨日、スピード違反で捕まって、うんこが漏れた」
たぶん、
主語(うんこも主語でいいのかな?)
術後
助詞?、、昨日はなんだろ、、
まぁ、おれ国語の時間ずっとNBAの雑誌読んでたから、、わからんのだけど。笑
まぁ、主語だけは、わかる(・∀・)笑
例えば
↓
「昨日友達とご飯に行ったけど、15分遅れちゃって。だから、お会計は多めにって話になってさ」
「あなたが、お会計多めに出したの?」
「いや、友達が出したよー。」
主語入れ族だと。
「昨日友達とご飯に行ったけど、その友達が15分遅れちゃって。だから、友達がお会計は多めにって話になってさ」
になりますね。
主語を入れないと相手に伝わりにくいので、
二度手間なんすよね


笑。




もっと、
簡単にわかりやすく言うとさ!!!
つまりは、二度手間ってことなんすよ( ゚д゚)!意味わかります?
(おい、、これが二度手間だよ。頭イカレ選手権8連覇してんのか?(T-T))
で、主語抜け族は、
「主語抜けてるよ」
「ん?それは何の話?」
「ん?それは誰の話?」
「今なんの話してるの?」
「今その話してないよ!」
的なことを言われすぎて。
「私は、コミュニケーションが苦手m(._.)m」って思ってしまう人もいる。
「伝えたいことが伝わらない」とかもね。
あるある探検隊だ。
コミュニケーションが苦手って人は、
「ものすごい他人の顔色が気になりすぎて自分は間違ってないかばかり気にする非ダイヤモンドさん」か
「主語抜け族」が多い。
(今日は非ダイヤモンドさんの話はしないので)
でね、主語抜け族とは
おれもめっちゃ話す機会が多くて。
おれはずっと主語抜け族は
「他者とのコミュニケーションの時に主語が抜けてる」と思ってたのよ。笑。
つまり、本人の脳内の中では、主語が抜けてないと思ってた。笑。
違った。
ウガンダ。
フォーエバー
主語抜け族って、
自分の脳内でも主語抜けてるよね(*´∀`*)。笑。はいうけた。
自分の脳内でも、抜けてる(о´∀`о)笑。
自分の脳内でも、主語使わねーの。笑
つーか。
抜けてるというか、
正式には
主語が全部自分
(・∀・)
「私はこう思う」
「私はこう感じた」
「私はこうしたい」
「私はこう見えた」
「私にはこう見えた」
「私はこう思った」
主語全部、私
主語全部、自分
MeMeMe!!!
ミーミーミーって
ザマスか。
主語が全部自分ってことは、
つまり、
自分視点でしか考えてない
ってことじゃん。
別にこれを
「自分勝手な野郎だ!」ってdisりたいわけじゃなくてさ(о´∀`о)笑。
自分視点でしか考えてないと、困るよね??
だって、人間は人間関係の中でしか暮らせないのだから。笑。
自分視点でしか物事考えてないと、
どう考えても周りの人と問題起きるか、、
問題起きるから、無気力になるか。。
問題起きないように、無気力になるか。、、
と言うか、単純に、
めっちゃ問題起きるっしょ(о´∀`о)笑。
逆に物事を自分視点以外で考えられる人って、
普通に問題起きにくいでしょ(о´∀`о)笑。
実際、主語が抜けてる人は
自分視点でしか考えられてないから。笑
世界がめっちゃ単調だと思う。
世界がモノクロだろう。
白と黒しかないから、
カラーバリエーションがない。
一見
自分視点でしか考えたい人って、カラフルに人生を楽しんでいそうだけど。笑。
それは真っ白に画面が光ってるだけだったりする。
今、自分のテンションが高いと
「うわー!これで人生ずっと最高だ〜!!」
で
今の自分のテンションが低いと
「うわー、私はもう終わりだー」
ってね。
物事にはたくさんの視点があって、視点が「主語」だ。
主語を認識するようにすると
世界を切り取るバリエーションが増える。
それは
いろんな色で世界を見ることだ。
だから、
人生がモノクロから、カラフルになる。
主語抜け族がどうしたらいいかと言うと。
もーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーね。申し訳ないけど。笑
ストレートに自分以外の主語を入れて考える練習してくれ(・∀・)笑
私はこう思う。
私はこう思った。
じゃなくて。
まずは脳内で。
- あの人にはこう見えてるかもしれない。
- あの人はこう感じたかもしれない。
- あの人にも理由があるのかもしれない。
- 自分から見える以外の答えがあるのかもしれない。
そして、
人と話す時は。
登場人物を登場させながら話す練習だよ。笑。
自分は主語抜け族かもしれないという自覚
そして、
「主語を入れて話すようにしよう」
「自分以外の視点を入れて考えるようにしよ」
もうこれで最高。笑。
ほんとに最高。
そして、
ここまでが超簡単に理解できたら。笑。
この一個上のナイスな視点を教えてあげよう。
それが
「歴史視点」
「時系列視点」
これについては
また話すね( ̄∇ ̄)笑
まずは、
主語抜け族だって自覚できることが素晴らしいし。
脳内でも
主語自分、自分視点オンリーから。
いろいろな視点が
あることがわかると。
目の前のことに
まず囚われなくなるよ(・∀・)わ
※コメント・リブログ・Facebookでシェア大歓迎です(*^▽^*)