ジャッジの辞め方については、質問いっぱくるー!!
ジャッジストップトレーニング
「J・S・T」か、笑。
ー目次ー
1、ジャッジとはなにか?
2、なぜ人はジャッジするのか?
3、ナリ、TOKIOに加入!?!?
4、ジャッジをやめる方法。
5、JST!!!!
6、ジャッジをやめたあとの世界
1、ジャッジとはなにか?
ジャッジとは、
「自分独自の価値観で、他者や何事かを勝手に、決めつけること」です。
・自分の価値観で人を決めつける事。
・上下
・すごくない
・ダサい
・惨め
・かわいそう
・しょぼい
・バカそう
・自分の価値観で人を判断する事。
・自分の価値観で他者を蔑む事。
・自分の価値観を全てだと思う事。
・自分独自の意見を、世間一般的な意見だと、誤認していること。
・自分の意見が正しいと、勝手に「思い込んでいる」こと
・自分の拙いしょうもない、価値観が、全てだと思いこんでいる事。
・厳しい言葉を使うと、ジャッジとは本質的には「差別」と同じ。
・他人の生き方をみて勝手に、「かわいそう」「不幸そう」「しょうもない」と決めつけるのは、アジア人をみて「チンク」と言うのと本質的にはすごく似ている。
・ジャッジは、自分の心の中で起きる事だが、「インナー・レイシスト(差別主義者)」と、すごく似ている。
ちなみにこの白人女性、弁護士だそうです。
WHAT!!
よくあるジャッジに対する質問は「ジャッジと好き嫌いの違いは何ですか」ってやつ。
これはすごく簡単。
好き嫌い
・たぬきそばが好き
・横浜ベイスターズが好き
・キムチ鍋嫌い
・ホラー映画嫌い
・たぬきそば嫌い
ジャッジ
・たぬきそば嫌いだから、たぬきそば食べてる人って多分、味覚に問題ある。
・横浜ベイスターズ好き。巨人が好きとか、野球ファンとして終わってるw
・ホラー映画嫌いだわー、、アメリカのホラー映画とかマジでクソじゃん。
・たぬきそば好きだわーー。きつねそばとか食う意味ある?笑
好き嫌いは「好き嫌い」で終わり。
ジャッジは「何かしらを否定してる」のね。
単純でしょ。
「浮気する人嫌い」はジャッジじゃない好き嫌い
「浮気する人嫌い、頭おかしいんじゃないの?」はジャッジ。
「あの人仕事できない」はジャッジじゃない。
「あの人仕事できない、からマジで終わってる」はジャッジ。
「あのファッションは好きではない」はジャッジではない
「あんなファッションとか、マジダサい、なんであんな服着てんだろ」はジャッジ。
「へー、コンビニで働いてるんだ」はジャッジじゃない
「へー、コンビニで働いてるんだ(笑)」はジャッジ
何となくおっ系??(・∀・)笑。
2、なぜ人はジャッジするのか?
これも簡単。
・不安だから。
・自分が不安なときに、他者をさげすむことによって、自分は違うから安心するために。
・他者をバカにすることで、自分を守るため。
・ジャッジするのは、不安な人。
・不安な人しか、ジャッジできない。
・自分の意見は正しいんだぞ!とアピールするため。
・そのために知りもしないのに、決めつけて笑う。
・弱いときしか人は、ジャッジできない。
・弱い人が、人をいじめるだけ。
・構造は、いじめっこと同じ
・ジャッジが強い人ほど、、心は不安定、、
・怖くて怖くてたまらないから、、人をバカにする、、
・人をバカにしてるときだけ、、自分が安心する、、、
人が、ジャッジするのは、これだけ。
心が安定してる人はジャッジしない。まずしない。する必要がないから。意味もないから。
人は、基本的に「自分のメリットになる事」しかしません。なので、ジャッジするのはジャッジするメリットがあるからします。
ジャッジするのは、不安なときだけ。「ジャッジがやめられません」という言葉は「不安です」と同意。
ジャッジがやめられないのではなく、不安なだけ。
3、ナリ、TOKIOに加入!?!?
しません。
4、ジャッジをやめる方法。
これは僕が意識した事ですが、いきなり今日からジャッジをやめるってのは難しいです。だから「してしまった後の反省」で十分なのですがまず
自分がしたジャッジは100%間違ってる。
と言うことを思い出しましょう。
100%です。
年が離れてるカップルをみて
「うわー、、、おじさんと付き合ってるじゃん、、、マジかよw、」とか瞬時に思うのは仕方ないです。いきなりはやめられない。
でも
そう思ってしまった後に
「ちょっと待て、、、、今自分の価値観が全てだと思って、、、人のことバカにしたな、、、、うわ、、、バカにした、、、うわ、、私は、神か?、、、人をバカにする権限がどこにあるのか、、、、、しかも年が離れてるだけで、、、年が離れてることは、、、なぜ、笑われる対象になるのか、、、、、私は、、論理的に証明できるのか??、。。。いやできない、、、、つまり、、私は、、、不確定な事実でもって、、、勝手に決めつけた、、、、バカは、私だ、、、ああ、、、なんてことを、、、、今私は不安なんだな、、、、何が不安なんだろ、、、、」
と考える。
これは全てのジャッジに言えます。
そもそもジャッジは「不安な人」と
「自分の価値観が全てだとしか思えない想像力が欠如した人」しかできません。
ジャッジをしてしまった時は
「ああ、今私は、不安だし、、自分の価値観が全てだと思っている想像力の欠如して、、ただのレイシストになってるわ。。。」
と思い出すことだ。
ジャッジしてしまう度に思い出す。
つまり、
ジャッジしてしまったことをちゃんと毎回反省するってことだ。
これを繰り返してると
本当に「ジャッジが減る」よ。マジで。笑。
ジャッジしてしまうのは、
自分せいだってわかるから。
5、JST!!!!
これも僕がやったことだけど。
例えば、よくジャッジしてしまうことを1つ選び出して、それを本当に「なぜダメなのかを証明する」ってのをやった。
笑。

例えば僕は
で、
自分がジャッジしていることを1つ選んで、
「なぜそれがダメなのか?」を証明しようとしてみる。
俺なら
「なぜ非正規雇用がダメなのかを証明する」ってことだ。
で、これやってみるとわかるんだけど。
絶対に証明できない。
どこまで言っても
所詮「僕はこう思う」でしかない。
僕はこう思うで、勝手にジャッジするのは「あほ」だ。
なんの効力もない。
「僕はきつねうどんが嫌いだから、きつねうどんを食べてる人は、頭が悪い」
って言ってるくらい頭が悪い。笑。
自分のジャッジが証明できないことを知る。
すると、
自分がしてるジャッジがただの「個人的な意見の押し付け」にしかすぎないことがわかる。
僕は、
哲学や歴史が好きで、結構詳しいのだが、、2500年の歴史上で、数百名以上の大天才の哲学者さん(後科学者)たちが集まって色々考えてきたなかで、いまだに。
お金持ちは
貧乏人より
人間的価値が高い。
を証明した人はいない。
つまり、
もし「お金がないことをジャッジする」として、それが個人的な意見ではなく、真理だと思うなら、その瞬間その人は、
彼らですら、この世の真理は見つけられなかったのにも関わらず、「あなたは見つけはわけですもんね!すごーーい!!!」ってことだ。
へーーーーーー!!!!!!
すごーーーーーーい!!!!
ジャッジできるってことは!!!
真理を知ってるってことですよねーーー???
すごーーーい!!!!!
へーーーー!!!!
え??真理知らないと、ジャッジってできませんよ。笑。
だって、真理がないのにジャッジしたらそれただの「独り言」じゃないっすかーー。
真理知ってるくらいなら、、、、
フェルマーの最終定理もわかるわけねー!!!
そうだよね!!!
それくらい頭いいってことでしょーー??
すごーーい!!
へーーーすごーーーーい!!!!!!!!
他人をジャッジできるってことは、、
なんでもわかるわけでしょーーーー!!
あなたが絶対に正しいから、、
人をバカにできるのよねーーー??
すごーーーい!!!!
あなたは絶対に正しいのよねーーー!!!!
すごーーーい!!!!!!!
大天才じゃん!!!!!!!
すごいなーー〜・
なんでもわかるし、自分が正しいから、人のことジャッジできるんでしょ??
だって、ジャッジできるってことは「正解」「真理」を知ってるわけでしょ?
自分の個人的な意見じゃないくて!!!
これがこの世の正解だってわかってるから、、ジャッジできるわけよね?
へーーーーーーーーーーーーー!!
すごーーーーい

















こうやって自分をとことんいじめたね(・∀・)笑。
ジャッジしてる自分が
恥ずかしくなるくらい言ってた。笑。
いかに自分が愚かか、、笑。
身に染みてわかるようになってくると、、
少しづつ
ジャッジしなくなってくる。笑。
ジャッジやめたいです。
とかそんなレベルじゃないねん。
ジャッジするのは、
無知で、
不安で、
自己中で、
クソ馬鹿野朗。
だと。
自分に伝えた。
たくさん。
ジャッジすること自体が、
もう、恥ずかしくなるくらい(´;Д;`)
やった。笑。
ジャッジやめられません。
って発言が
恥ずかしくなるよね(´;Д;`)笑。
本当。笑。
6、ジャッジをやめたあとの世界
ジャッジをやめると、
如何に世界が優しかったのか、
ほんと、思い出す。
子供の頃のような。
世界はずっと優しかった。ジャッジをやめるとそれを思い出せる。
※保存版なんで、ぜひリブログシェアしてね(・∀・)
※わからないことは、コメントか、公式LINEに!