※ここ数日、バチくそ忙しいので(・∀・)過去ブログを読んでねーーー!!笑。
感情ってのは、
上がれば絶対下がるし、下がれば絶対上がる。
ずっと上がってる人も、ずっと下がってる人もいない。
だから、
上がるも下がるも受け入れて。
「今上がってるなー。、、上がってるからって、これからもずっと上がってる前提で何か決めちゃダメだよねー!平常心に戻った時に、決めよーー」
とか。
「今下がってるなーー。下がってる時って、無駄なこと考えて、無駄なことしようとするよねーーー。どーせ上がるんだから、平常心に戻るまで、何かするのやめよー」
例えば、
職場でコミュニケーションがうまくいかなくて凹んで、帰りに本屋で「コミュニケーション上手くなる本」みたいなのを買って読もうと思うんだけど。
読んでる途中に、
気分が上がってしまって。笑。
読まなくてもええや、、、笑。
的な体験って誰にでもあるよね。
それそれ。笑。
誰かに誘われて、
テンション高い時に「行くーーー!!」とか言うんだけど、笑。
後になって「めんどくせぇ」なんてことはあるよね。笑。
それそれ。
それは今後も起こり続けるよ(・∀・)笑
だからこそ。
1、感情上がってる時は、戻るまで何も決めない。
2、感情下がってる時は、戻るまで何もしない。
だ。
そしてもっと言うと。
1、感情が上がってる時は、戻るまで何かを決めることはしてはいけないけど、今この瞬間を楽しむことに集中しよう。
2、感情が下がってる時は、戻るまで何も考えるのをやめよう。時間が経てば必ず上がるのだから、今は休むタイミング。上がるまでゆっくり自分のために休もう。
感情上がってるときに何かを決めてしまって、後悔してること。
感情下がってるときに、考えて混乱し、間違えたことをしてしまって失敗して、余計に落ち込むこと。
誰にでも経験あるだろう。それそれ。
それ今後も起こり続けるよ。笑。
だから。
感情上がってる時
→楽しむ
平常心
→決める
→考える
感情下がってる時
→休む
→考えない
これ超大事だよ!
ちなみに、「寝不足」は感情下がってる時にカウントされますので、
寝不足の時も何か考えたりしたらダメ(*´꒳`*)笑。
まず、
自分の中で過去の。
1、感情上がってるとき
2、平常心のとき
3、感情下がってるとき
を思い出してみて。
自分の
「感情の分類」をするといいよ(・∀・)
流れとしては
1、感情の分類
2、今の感情の自覚
3、対応(楽しむ・決める